5月numazoo 2nd

numazoo

2010年05月26日 14:05

先週の土曜日は5月第4土曜日。numazooのごきげんパラソルでした(笑)写真の羅列が一番numazooのことが分かりやすい。フォトムービーを作りましたので時間のある方はコチラをご覧下さい。

2年目の5月numazoo。経験学上、4月が雨なら、5月は人通りが少ない公園になっちゃうこも・・・。5月の第4土曜日は沼津港で水産祭が行われている為、去年は人通りが少なかった。天気はバツグン。多くの笑顔が憩えるように、願いを込めて地面にチョークを走らせる。

かるんさんのラジオからはじまったnumazoo。今月から期間限定で西伊豆から「かも風鈴」が約1年ぶりに来numazoo。NPOしずおかセラピードッグサポートクラブによる「ドッグラン」が初パラソルと、コンテンツがとても充実していました(笑)今月のnumazooご飯は、魚問屋丸十さんの「さば飯」。水産祭のお忙しい中、無茶ブリで作っていただきました。フミケンさんありがとうございます。初サバ飯。サバの旨みがご飯にしみて美味かった~(笑)


numazooの中でもいろいろなコラボがドンドン生まれている。
らんリップさんがnumazooのことを曲にしてくださり、その曲「ごきげんパラソル」が音楽村によってアレンジされた。ステージでも、らんリップさんと音楽村代表のまっさんのコラボ。ビジュアル的に、numazoo名物になっているシャボン玉ワークショップのしゃぼんだマンとらんリップのコラボもあった(笑)写真には残ってないけど、彼女を泣かせちゃうほど素晴らしい想いのこもったパフォーマンスを見せてくれた球人-cute-に飛び入りでPC'Sがコラボする。とてもいい雰囲気ができてるなぁと実感した。
numazoo初パフォーマンスとしては、P-stageのマスターである「よこぴー」さんの熱いパフォーマンスと先月できなかった「あら器量」さん。あらさんのパフォーマンスはnumazooに幅を持たせてくださいました。アーティスティックかつスピードがスローなこともあって、年齢層の高目の方々にも耳に入りやすかったみたい。あらさんの演奏中に何気なく周りを見渡したら、自転車にまたいで足を休めながら、あらさんの奏でる音を耳にしているおば様方が数名いらしてました。演奏後、あらさんから言われる。大人numazoo、やりましょう!またやりたいなぁ(笑)


今月もゆる~く過ごしたnumazoo。特に夕方には多くの方にご来場頂きました。外人さんがパラソルの下で英字新聞を読んでるだけで絵になってしまうのには、羨ましさを感じちゃう(笑)負けないぐらいに絵になっちゃうのは、子供が笑顔でハシャグ姿。暑かったし、スプリンクラーがあってちょうどいいくらいだったね。来月も遊びに来てね。


numazoo終盤、ある少年から学校の宿題か何かで、民宿のおじさんに沼津を紹介するとのことで、numazooのことなどいくつか質問を受けた(笑)

質問①なんで大人が笑ってるとまちの活性化になるの?
大人たちが笑ってれば、君達も安心して笑えるだろ(笑)楽しい思い出を作って、まちを感じて好きになってくれれば、それでいいんだよ。って、答えになってないか(笑)
質問②沼津のいいところは?
山も海も川もある。田舎もあれば、街もあり、港もある。中途半端という人もいるけれど、自分から動けば、これほど近場でなんでも出来るとこってないんじゃない?そんなとこ(笑)
質問③オススメの場所は?
「我入道の渡し」

まともな解答を得られなかったからか、少年はポカーンでした(笑)無責任だけど、検討を祈る。

先月のnumazooからスタッフとしてお手伝いくださっているうるしのさん。numazooの老師(笑)一周年numazooのことを特集して下さったテレビ番組の放送を見て、連絡を下さりお手伝い頂いている。ネットもメールもできないけど、時間はあります。と言ってくださりそのご好意を頂戴している。そのうるしのさんから、numazooのロゴを商標申請すれば、しっかりとした団体と認識してもらえるとご指導頂きました。さすが老師、ありがたいお言葉です。そんなこともあり、商標申請の手続きを取り、昨日、知的所有権協会から申請完了の書類が届いた。基本何も変わらないけど、確かに®マークつくとなんかカッコイイなぁ。うるしのさんからの知恵とアイデアはこれからもnumazooで爆発していきます!来月にはあれができるし・・・(笑)お楽しみに。

来月の6月numazoo 2ndは、沼津のまちのイベントに協力して展開する予定です。梅雨時期だけど去年は晴れて、大盛況だったんだよなぁ。是非遊びに来てみてください。よろしくお願いします。うんうん。ではまた。