2009年03月30日
numazooのこれからの動き
皆さん、沼津市のホームページって読みますか?
私は時々チェックします。
実は沼津市のホームページで、今月中旬から「ぬまづの宝」を募集しています。
その内容を読んでビックリ!numazooのコンセプトととっても近いのです。笑っちゃうぐらい。
numazoo会議を盗聴してたの?(笑)
まだ読んだことのない人は、下にURLを貼り付けといたので読んでみて下さい。
http://www.city.numazu.shizuoka.jp/
でね。numazoo的にはもちろん宝はいっぱいあります!
と思っているわけで、応募したいなと思っていました。
というよりもnumazooで、ぬまづの宝は、お散歩カードにしたんでした(笑)
このお散歩カードを綴った手作りのお散歩ブック。市長にあげたいなぁ~。
と妄想していたら、この本をプレゼントしに市長に会うことになりました(笑)
4月6日、numazooメンバー4人で市長に会ってきます。その状況はまた報告しますね。
市長喜んでくれるかなぁ~(笑)




で、本題はこちらから。前からちょっと思ってたことで実行に移してきました。
ヒントは下の写真です。わかるかなぁ。

分かった人は、ぬまづ通です(笑)ここはぬまづ健康福祉プラザ。通称サンウェルぬまづ。
numazooは、今まで沼津市原地区の片隅でnumazoo会議をしていたのですが、公共の場でごきげんパラソルを広げた以上、numazoo会議も公共の場で開いた方がいいだろうと思い、会議場所をサンウェルぬまづに移すことにしました。
サンウェルぬまづを選んだ理由は2つ。誰でもnumazoo会議に参加できるという大きなオープンスペース有していることと、駐車料金が2時間無料であるということ。
なので、お気軽に会議の方にも「こんなことしたい!」を持ち込んできてください(笑)

事務局に入り、ぬまづ健康福祉プラザ団体登録申請書を書くことにしました。
「あの~。団体登録がしたいんですけど・・・。」
「はい。では、お座りください。あなたの団体はなんて名前でどんなことを目的に活動されている団体ですか?」
「はい。numazooと申しまして、パラソルの下に笑顔をあつめる・・・(やばい、これじゃ怪しい宗教団体だ)。・・・。なんていったらいいんだろう?沼津中央公園を活用を事業目的とした団体です。」
「え?中央公園ってあそこのかい?」
「はい・・・。」
「中央公園の活用って・・・。じゃあ、団体の定款とかある?」
「無いです・・・。」
「じゃあ、規約は?」
「無いです・・・。」
「お兄さん、あんたの団体は何にもないのかね。」
numazooは本当に自由で、ルールというルールがまったくない。まぁあって慣習法ぐらいなものだろうか。こりゃ、本当にやばいな・・・。
「一応事業提案を沼津市に提出して認められている事業です。」
「なら、定款や規約ぐらいあるはずでしょ。・・・・・・。じゃあ、沼津市に認められた事業計画書でいいよ!」
「先週の日曜日にやったものでよければあります。過去のものですが・・・。」
「じゃあ、それ添付して。」

なんとか登録できる方向性が見えて、会議室の使い方や予約の仕方、インターネットの利用状況、ロッカーの使い方などを聞いた。
「混んでる場合を除いて、基本的には会議室は利用するつもりは無くて、オープンスペースでやろうと思っています。」
「それじゃあ、団体登録しなくてもいいよ。」
「いや。ここでやるという意思表明を含めて団体登録をしたいのです。自分達は中央公園という公の場で活動を始めました。今までは会議は個人の場所でやっていましたが、これからは会議の場も誰でも参加できる公の場でやりたいのです!」
と熱く話してしまったら、その後のおじ様はとってもやさしく、次から次へと資料をくれました(笑)

ということで、4月8日水曜日:19:00~21:00、numazoo会議をサンウェルぬまづで行います。会議は隔週で開こうと思っていますので、お好きなタイミングで遊びに来て下さい。メンバー共々、素敵な出会いをお待ちしています。よろしくお願いします。
最後にNPOサプライズの一員として参加してくださったkissyさんの写真集に感激!
是非見ていただきたいです。kissyさん、ありがとうございます!
http://kissy.i-ra.jp/e95161.html
ぬまづ健康福祉プラザ(サンウェルぬまづ)
住所 沼津市日の出町1-15
TEL 055-922-2020
開館時間 9:00~21:30
休館日 毎月第3月曜日及び年末年始
私は時々チェックします。
実は沼津市のホームページで、今月中旬から「ぬまづの宝」を募集しています。
その内容を読んでビックリ!numazooのコンセプトととっても近いのです。笑っちゃうぐらい。
numazoo会議を盗聴してたの?(笑)
まだ読んだことのない人は、下にURLを貼り付けといたので読んでみて下さい。
http://www.city.numazu.shizuoka.jp/
でね。numazoo的にはもちろん宝はいっぱいあります!
と思っているわけで、応募したいなと思っていました。
というよりもnumazooで、ぬまづの宝は、お散歩カードにしたんでした(笑)
このお散歩カードを綴った手作りのお散歩ブック。市長にあげたいなぁ~。
と妄想していたら、この本をプレゼントしに市長に会うことになりました(笑)
4月6日、numazooメンバー4人で市長に会ってきます。その状況はまた報告しますね。
市長喜んでくれるかなぁ~(笑)
で、本題はこちらから。前からちょっと思ってたことで実行に移してきました。
ヒントは下の写真です。わかるかなぁ。

分かった人は、ぬまづ通です(笑)ここはぬまづ健康福祉プラザ。通称サンウェルぬまづ。
numazooは、今まで沼津市原地区の片隅でnumazoo会議をしていたのですが、公共の場でごきげんパラソルを広げた以上、numazoo会議も公共の場で開いた方がいいだろうと思い、会議場所をサンウェルぬまづに移すことにしました。
サンウェルぬまづを選んだ理由は2つ。誰でもnumazoo会議に参加できるという大きなオープンスペース有していることと、駐車料金が2時間無料であるということ。
なので、お気軽に会議の方にも「こんなことしたい!」を持ち込んできてください(笑)

事務局に入り、ぬまづ健康福祉プラザ団体登録申請書を書くことにしました。
「あの~。団体登録がしたいんですけど・・・。」
「はい。では、お座りください。あなたの団体はなんて名前でどんなことを目的に活動されている団体ですか?」
「はい。numazooと申しまして、パラソルの下に笑顔をあつめる・・・(やばい、これじゃ怪しい宗教団体だ)。・・・。なんていったらいいんだろう?沼津中央公園を活用を事業目的とした団体です。」
「え?中央公園ってあそこのかい?」
「はい・・・。」
「中央公園の活用って・・・。じゃあ、団体の定款とかある?」
「無いです・・・。」
「じゃあ、規約は?」
「無いです・・・。」
「お兄さん、あんたの団体は何にもないのかね。」
numazooは本当に自由で、ルールというルールがまったくない。まぁあって慣習法ぐらいなものだろうか。こりゃ、本当にやばいな・・・。
「一応事業提案を沼津市に提出して認められている事業です。」
「なら、定款や規約ぐらいあるはずでしょ。・・・・・・。じゃあ、沼津市に認められた事業計画書でいいよ!」
「先週の日曜日にやったものでよければあります。過去のものですが・・・。」
「じゃあ、それ添付して。」

なんとか登録できる方向性が見えて、会議室の使い方や予約の仕方、インターネットの利用状況、ロッカーの使い方などを聞いた。
「混んでる場合を除いて、基本的には会議室は利用するつもりは無くて、オープンスペースでやろうと思っています。」
「それじゃあ、団体登録しなくてもいいよ。」
「いや。ここでやるという意思表明を含めて団体登録をしたいのです。自分達は中央公園という公の場で活動を始めました。今までは会議は個人の場所でやっていましたが、これからは会議の場も誰でも参加できる公の場でやりたいのです!」
と熱く話してしまったら、その後のおじ様はとってもやさしく、次から次へと資料をくれました(笑)

ということで、4月8日水曜日:19:00~21:00、numazoo会議をサンウェルぬまづで行います。会議は隔週で開こうと思っていますので、お好きなタイミングで遊びに来て下さい。メンバー共々、素敵な出会いをお待ちしています。よろしくお願いします。
最後にNPOサプライズの一員として参加してくださったkissyさんの写真集に感激!
是非見ていただきたいです。kissyさん、ありがとうございます!
http://kissy.i-ra.jp/e95161.html
ぬまづ健康福祉プラザ(サンウェルぬまづ)
住所 沼津市日の出町1-15
TEL 055-922-2020
開館時間 9:00~21:30
休館日 毎月第3月曜日及び年末年始

Posted by numazoo
2009年03月29日
ぬまづごきげんパラソル(2009年3月)
2009年3月28日。numazooによるぬまづごきげんパラソルのスタートです。
結果からすると、すべり出しとしてはまずまずの一日でした。
最初に並べた4枚の写真。ここに写る沼津中央公園は、自分達が目指している笑顔に溢れた日常が垣間見えています。
写真の眺める人。ポストカードを手に取る人。奥の芝生でジャグリングに目を奪われている子供達。大道芸の人が作ってくれたシャボン玉にはしゃぐ子供達。そしてその笑顔を見て微笑む大人達。
こんな時間を生み出せた。嬉しい一時でした。




では、numazooのやったことを紹介して行きます。
お散歩カードの配布。
インフォメーションフォレストというタイトルをつけて常設するものです。子供も大人も皆さんお気に入りのポストカードを手にとってかれましたね。インフォメーションツリーの間隔を少しあけたのが正解でした。自転車に乗りながら、ポストカードを手に取る人もいました。これから、中心市街地のお店のDMなんかも、ここにかけたいなと思っています。


写真の展示。
まちの中にある「非日常」を切り取って展示してみました。写真を地面の上に置いたのも正解でした。自分らが思い描いてた、覗き込んで宝探しをしてる感が出ました。いろんな人が気付いていない日常があって、うちのスタッフも写真を通していろんな方とコミュニケーションがとれました。次回から中身を少しづつ変えていきます。ホームページのコンテンツを増やし、今回の春風火舞さん演舞の写真を募集をかけたいと思います。また、「非日常」の写真の募集も考えています。あなたが切り取った写真で皆さんの笑顔を作れます。ドンドン応募していただきたいと思います。

機械遺産のスーパーカブを展示くださった杉澤さんのブース。
このように、どなたでも自分の趣味のものを展示していただくスペースを設けさせていただきます。どうぞお気軽にnumazooまで問い合わせ下さい。告知を含め、バックアップさせていただきます。


ベロタクシー。
今回のnumazooの事業は沼津市に中央公園活用に関しての事業提案をした結果、承認され実現したものです。それにあたり、今回沼津市のご好意で、展開予定であったベロタクシーの試験運行をイーラdeの一周年の他に、ぬまづごきげんパラソルにも合わせて下さいました。ありがとうございます。この日もいろんな方に声をかけていただき、イベントの共催の話を頂きました。全てにおいて前向きに検討させていただきたいと思っています。自分達は沼津中央公園にパラソルを広げるだけです。いろんな方に活用していただき、点を線に、そして渦へと、発展し、沼津のまちが盛り上がっていくことを望んでいます。


ステージに方では今回3組の方にパフォーマンスをしていただきました。
オープニングと3時に歌ってくださったらんリップさん。

12時に演奏していただいた和太鼓奏者の片岡亮太さん。


計3回のステージをパフォーマンスしてくださったマジカルジャグラーの天地賢龍さん。

多くの方が足を止め、それぞれのパフォーマンスに食い入るように見て下さいました。このように、毎回音響ステージを用意するつもりでいます。いろんな方に活用していただきたいと思っています。出来る限りの最高の状態で活用していただけるようにと準備いたしますので、できれば事前にお問合せ頂けると助かります。ホームページにも載っています。info@numazoo.comまでご連絡ください。お待ちしています。


リアルラジオ。
numazooは、ぬまづごきげんパラソルを広げるこの沼津中央公園だけにしか聞こえないラジオを展開しています。
生中継とその場のノリでゆる~く展開していますが、主催者、出演者やブース出展者のコンセプトや人柄などがしっかり伝わるように雑談形式でお話させていただき、放送させていただきました。
NPOサプライズさんとは影奉仕のこと、リサイクル収集のこと、伊豆夢のこと等をお話させていただきました。


すると、ちょうど中央公園にクリーンピースを主催しているPiLOTの秋山夫妻がnumazooにご来園。飛び入りでリアルラジオにご参加頂きました。ともに清掃活動を行っている「NPOサプライズ」と「クリーンピース」の思わぬ共演に、とても興奮した一時でした。


お昼過ぎには、コーストFMでのお昼の番組「PCドライビング」のパーソナリティーをされている遠藤さんが放送終了後にnumazooに遊びに来て下さいました。素人パーソナリティーの突然の呼びかけにも優しく対応くださり、リアルラジオに出演頂きました。遠藤さんといえば沼津周辺のラーメンを追いかけられている「ネタフリネット」というブログを書かれており、情報発信ブロガー同士の話で盛り上がりました。

まるはさんとは「のっぽトーク」をしました。いろんな思い出が走馬灯のようによみがえってきます。

沼津大道芸クラブの代表、ヨネヤさんとはクラブの成り立ちや天地賢龍くんの紹介。

春風火舞の代表、深澤さんとは片岡亮太さんの紹介や春風火舞の成り立ち、火舞パフォーマンスの紹介をしていただきました。

東海大学の小林君には、来月numazooで展開されるインフィオラータと呼ばれる花びらで描く地上絵の説明をしてもらいました。

らんリップさんには、らんリップの活動の変遷や、作曲の状況などのお話をしていただきました。


皆さん、笑顔で私の聞くことに答えてくださり、短い時間でしたがそれぞれ皆さんと過ごした時間は、個人的にも楽しい一時でした。

日が沈んだところで、今回のフィナーレである春風火舞さんの演舞です。
この模様はいろんなブログで書いていただきました。とても多くの方が感動されていました。
基本的には火気厳禁である中央公園で、春風火舞さんの演舞をするにあたり、各所へ問合せをしたところ、管理下の元が前提ですが、演舞の了承を頂きました。また、パフォーマンスにおける投げ銭も同様、管理下の元が前提ですが、了承頂きました。このように、numazooはこんなことがやってみたい。こんなことが出来るの?という質問に対して、誠意を持って対応させていただきたいと思います。






最後にカウントダウンで桜のライトアップを点灯しました。終了時期はまだ決めていませんが、当分の間、夜桜を楽しんでいただけると思います。是非中央公園に足をお運びいただければと思います。

自分達はイベントをしたいのではなく、沼津のまちに笑顔が溢れる日常が生まれて欲しいと思って活動をしています。それゆえ、どちらかというと広告宣伝費をたくさんかけて人を集めるというよりも、私たちのことをいいな、この空間いいなと思っていただける理解者が私達とのコミュニケーションや口伝で、少しずつでも増えていって欲しいと思っています。このイベントの成り立ちと同様。温かい人のつながりで、ごきげんパラソルの下に笑顔が憩える空間ができたらと思っています。
最後にリアルラジオでCMとして何十回も口にしましたコンセプトを記したいと思っています。沼津中央公園を出た人が自分達のコンセプトを口にしてくれていたらいいなと思っています。関係者の皆様、立ち上げに際しご協力頂き、本当にありがとうございました。そして、これからもパラソルを広げ続けますので、ご協力のほどよろしくお願いします。
「ごきげんになって笑顔を作ろう!」
笑顔になるってことは、自分を好きになることではないかな?
ぬまづのまちには笑顔になれるものがあります。
自分が暮らすまちには、こんなものがあるんだ。
こんなことができるんだ。
こんな人がいるんだ。こんな笑顔になれるんだ。
その笑顔は愛にかわります。まちを誇りに思います。
誇りにあふれた毎日は、きっと充実したものになるんじゃないかな?
毎日、ぬまづのまちが素敵な笑顔にあふれたらいいな。
numazooはそんな日常をつくりたい。
numazooはまちに笑顔が憩うごきげんパラソルを広げます。
一緒に笑顔になりませんか?
では、また来月も会いましょう。よろしくお願いします。
NUMAZOO
~ぬまづごきげんパラソル~
毎月 第4土曜日
場所 沼津中央公園
ホームページ http://www.numazoo.com/
問合せ先 info@numazoo.com
結果からすると、すべり出しとしてはまずまずの一日でした。
最初に並べた4枚の写真。ここに写る沼津中央公園は、自分達が目指している笑顔に溢れた日常が垣間見えています。
写真の眺める人。ポストカードを手に取る人。奥の芝生でジャグリングに目を奪われている子供達。大道芸の人が作ってくれたシャボン玉にはしゃぐ子供達。そしてその笑顔を見て微笑む大人達。
こんな時間を生み出せた。嬉しい一時でした。
では、numazooのやったことを紹介して行きます。
お散歩カードの配布。
インフォメーションフォレストというタイトルをつけて常設するものです。子供も大人も皆さんお気に入りのポストカードを手にとってかれましたね。インフォメーションツリーの間隔を少しあけたのが正解でした。自転車に乗りながら、ポストカードを手に取る人もいました。これから、中心市街地のお店のDMなんかも、ここにかけたいなと思っています。


写真の展示。
まちの中にある「非日常」を切り取って展示してみました。写真を地面の上に置いたのも正解でした。自分らが思い描いてた、覗き込んで宝探しをしてる感が出ました。いろんな人が気付いていない日常があって、うちのスタッフも写真を通していろんな方とコミュニケーションがとれました。次回から中身を少しづつ変えていきます。ホームページのコンテンツを増やし、今回の春風火舞さん演舞の写真を募集をかけたいと思います。また、「非日常」の写真の募集も考えています。あなたが切り取った写真で皆さんの笑顔を作れます。ドンドン応募していただきたいと思います。

機械遺産のスーパーカブを展示くださった杉澤さんのブース。
このように、どなたでも自分の趣味のものを展示していただくスペースを設けさせていただきます。どうぞお気軽にnumazooまで問い合わせ下さい。告知を含め、バックアップさせていただきます。


ベロタクシー。
今回のnumazooの事業は沼津市に中央公園活用に関しての事業提案をした結果、承認され実現したものです。それにあたり、今回沼津市のご好意で、展開予定であったベロタクシーの試験運行をイーラdeの一周年の他に、ぬまづごきげんパラソルにも合わせて下さいました。ありがとうございます。この日もいろんな方に声をかけていただき、イベントの共催の話を頂きました。全てにおいて前向きに検討させていただきたいと思っています。自分達は沼津中央公園にパラソルを広げるだけです。いろんな方に活用していただき、点を線に、そして渦へと、発展し、沼津のまちが盛り上がっていくことを望んでいます。


ステージに方では今回3組の方にパフォーマンスをしていただきました。
オープニングと3時に歌ってくださったらんリップさん。

12時に演奏していただいた和太鼓奏者の片岡亮太さん。

計3回のステージをパフォーマンスしてくださったマジカルジャグラーの天地賢龍さん。

多くの方が足を止め、それぞれのパフォーマンスに食い入るように見て下さいました。このように、毎回音響ステージを用意するつもりでいます。いろんな方に活用していただきたいと思っています。出来る限りの最高の状態で活用していただけるようにと準備いたしますので、できれば事前にお問合せ頂けると助かります。ホームページにも載っています。info@numazoo.comまでご連絡ください。お待ちしています。


リアルラジオ。
numazooは、ぬまづごきげんパラソルを広げるこの沼津中央公園だけにしか聞こえないラジオを展開しています。
生中継とその場のノリでゆる~く展開していますが、主催者、出演者やブース出展者のコンセプトや人柄などがしっかり伝わるように雑談形式でお話させていただき、放送させていただきました。
NPOサプライズさんとは影奉仕のこと、リサイクル収集のこと、伊豆夢のこと等をお話させていただきました。


すると、ちょうど中央公園にクリーンピースを主催しているPiLOTの秋山夫妻がnumazooにご来園。飛び入りでリアルラジオにご参加頂きました。ともに清掃活動を行っている「NPOサプライズ」と「クリーンピース」の思わぬ共演に、とても興奮した一時でした。


お昼過ぎには、コーストFMでのお昼の番組「PCドライビング」のパーソナリティーをされている遠藤さんが放送終了後にnumazooに遊びに来て下さいました。素人パーソナリティーの突然の呼びかけにも優しく対応くださり、リアルラジオに出演頂きました。遠藤さんといえば沼津周辺のラーメンを追いかけられている「ネタフリネット」というブログを書かれており、情報発信ブロガー同士の話で盛り上がりました。

まるはさんとは「のっぽトーク」をしました。いろんな思い出が走馬灯のようによみがえってきます。

沼津大道芸クラブの代表、ヨネヤさんとはクラブの成り立ちや天地賢龍くんの紹介。

春風火舞の代表、深澤さんとは片岡亮太さんの紹介や春風火舞の成り立ち、火舞パフォーマンスの紹介をしていただきました。

東海大学の小林君には、来月numazooで展開されるインフィオラータと呼ばれる花びらで描く地上絵の説明をしてもらいました。

らんリップさんには、らんリップの活動の変遷や、作曲の状況などのお話をしていただきました。


皆さん、笑顔で私の聞くことに答えてくださり、短い時間でしたがそれぞれ皆さんと過ごした時間は、個人的にも楽しい一時でした。

日が沈んだところで、今回のフィナーレである春風火舞さんの演舞です。
この模様はいろんなブログで書いていただきました。とても多くの方が感動されていました。
基本的には火気厳禁である中央公園で、春風火舞さんの演舞をするにあたり、各所へ問合せをしたところ、管理下の元が前提ですが、演舞の了承を頂きました。また、パフォーマンスにおける投げ銭も同様、管理下の元が前提ですが、了承頂きました。このように、numazooはこんなことがやってみたい。こんなことが出来るの?という質問に対して、誠意を持って対応させていただきたいと思います。






最後にカウントダウンで桜のライトアップを点灯しました。終了時期はまだ決めていませんが、当分の間、夜桜を楽しんでいただけると思います。是非中央公園に足をお運びいただければと思います。

自分達はイベントをしたいのではなく、沼津のまちに笑顔が溢れる日常が生まれて欲しいと思って活動をしています。それゆえ、どちらかというと広告宣伝費をたくさんかけて人を集めるというよりも、私たちのことをいいな、この空間いいなと思っていただける理解者が私達とのコミュニケーションや口伝で、少しずつでも増えていって欲しいと思っています。このイベントの成り立ちと同様。温かい人のつながりで、ごきげんパラソルの下に笑顔が憩える空間ができたらと思っています。
最後にリアルラジオでCMとして何十回も口にしましたコンセプトを記したいと思っています。沼津中央公園を出た人が自分達のコンセプトを口にしてくれていたらいいなと思っています。関係者の皆様、立ち上げに際しご協力頂き、本当にありがとうございました。そして、これからもパラソルを広げ続けますので、ご協力のほどよろしくお願いします。
「ごきげんになって笑顔を作ろう!」
笑顔になるってことは、自分を好きになることではないかな?
ぬまづのまちには笑顔になれるものがあります。
自分が暮らすまちには、こんなものがあるんだ。
こんなことができるんだ。
こんな人がいるんだ。こんな笑顔になれるんだ。
その笑顔は愛にかわります。まちを誇りに思います。
誇りにあふれた毎日は、きっと充実したものになるんじゃないかな?
毎日、ぬまづのまちが素敵な笑顔にあふれたらいいな。
numazooはそんな日常をつくりたい。
numazooはまちに笑顔が憩うごきげんパラソルを広げます。
一緒に笑顔になりませんか?
では、また来月も会いましょう。よろしくお願いします。
NUMAZOO
~ぬまづごきげんパラソル~
毎月 第4土曜日
場所 沼津中央公園
ホームページ http://www.numazoo.com/
問合せ先 info@numazoo.com
Posted by numazoo
2009年03月27日
時間とベロタクシーとお散歩カード
今日はいい天気ですね。桜がどれぐらい花開いてくれるか楽しみ。とうとう明日、numazooスタートです。
問合せがありましたので、3月28日の大体のスケジュールを書いていきます。
10:00~ オープニング らんリップ
11:00~ ベロタクシー スタート(~15:00)
12:00~ 片岡亮太さん
15:00~ らんリップ
~17:00 ステージ終了
(あいている時間は大道芸の人など、パフォーマーが自由にステージを使います。:ステージ脇パラソルが受付です。)
18:00(日没)ぐらい 春風火舞
19:00ぐらい 桜ライトアップ エンディング
あくまで目安です。よろしくお願いします。
ベロタクシー。いわゆる自転車タクシーです。
先週の金曜日に沼津の中心市街地と沼津港をむすんだベロタクシーが、ぬまづごきげんパラソルにあわせて中央公園を発着地点として、まちを周遊してくれます。
ベロタクシーに乗った人の感想を聞くと、乗り心地はいいようです。私も時間を見てベロタクシーに乗ってみようと思います。
ちなみに運転手さんは、京都と東京の方だそうです。彼らに2日間沼津を走ってみての感想も聞いてみたいですね(笑)
料金は無料ですので、お気軽にご乗車ください。


お散歩カードが出来上がりました。写真・質感ともに最高です。
笑顔が憩う中央公園をスタートとして、沼津のまちをお散歩してもらいたいと思い、自分達の独断でお店をチョイスし、見て楽しい使って納得なお散歩カードを作りました(笑)
表面は写真です。ここはどこだろう?と思ってひっくり返すと、裏面にお店のデータ、地図、ちょっとした紹介文を書きました。
こちらも無料となっています。全種類集めてもよいし、気に入ったのだけもっていくもよいです。お好きにお使いください。


ちなみに、自分が思う最高の使い方は、ポストカード入れに入れて写真集のようにお散歩カードをお散歩ブックにしていただくことだと思っています。numazooのコンセプトカードや遊び方・使い方カードを入れると全部で15枚あります。あなたのセンスで順番を決めて差し込めば、パラパラ感の楽しめる雑貨的おさんぽブックにも早変わりです(笑)流石にポストカード入れは、配布していませんので、申し訳ありませんが文具店等でご購入ください。




ポストカードは数量に限りがあり、なくなり次第終了です。ご了承の程よろしくお願いします。
numazooのコンセプトカードとnumazooの遊び方の説明書・春風火舞さんの写真入りポストカードは以下の協力店舗のご好意で店頭に置かさせていただいています。
是非手にとって見て下さい。
私達の笑顔がうつりますように・・・(笑)
・aiai(レストラン&フレンチ居酒屋)
・グラスファイン(眼鏡屋)
・ケンブリッジの森(空間デザインショールーム)
・ジュジュカ(古着屋)
・のっぽバンデリ(のっぽパン専門店)
・パイロット(古着屋)
・バレッタ(美容室)
・ビーハウス(ケーキ屋・喫茶店)
・ひねもすカフェ(喫茶店)
・ブルーウォーター(喫茶店・セレクトショップ)
・古安(精肉店)
・フロイド(雑貨メーカー・セレクトショップ)
(あいうえお順)
NUMAZOO
~ぬまづごきげんパラソル~
毎月 第4土曜日(2009年3月より)
場所 沼津中央公園
ホームページ http://www.numazoo.com/
問合せ先 info@numazoo.com
問合せがありましたので、3月28日の大体のスケジュールを書いていきます。
10:00~ オープニング らんリップ
11:00~ ベロタクシー スタート(~15:00)
12:00~ 片岡亮太さん
15:00~ らんリップ
~17:00 ステージ終了
(あいている時間は大道芸の人など、パフォーマーが自由にステージを使います。:ステージ脇パラソルが受付です。)
18:00(日没)ぐらい 春風火舞
19:00ぐらい 桜ライトアップ エンディング
あくまで目安です。よろしくお願いします。
ベロタクシー。いわゆる自転車タクシーです。
先週の金曜日に沼津の中心市街地と沼津港をむすんだベロタクシーが、ぬまづごきげんパラソルにあわせて中央公園を発着地点として、まちを周遊してくれます。
ベロタクシーに乗った人の感想を聞くと、乗り心地はいいようです。私も時間を見てベロタクシーに乗ってみようと思います。
ちなみに運転手さんは、京都と東京の方だそうです。彼らに2日間沼津を走ってみての感想も聞いてみたいですね(笑)
料金は無料ですので、お気軽にご乗車ください。


お散歩カードが出来上がりました。写真・質感ともに最高です。
笑顔が憩う中央公園をスタートとして、沼津のまちをお散歩してもらいたいと思い、自分達の独断でお店をチョイスし、見て楽しい使って納得なお散歩カードを作りました(笑)
表面は写真です。ここはどこだろう?と思ってひっくり返すと、裏面にお店のデータ、地図、ちょっとした紹介文を書きました。
こちらも無料となっています。全種類集めてもよいし、気に入ったのだけもっていくもよいです。お好きにお使いください。
ちなみに、自分が思う最高の使い方は、ポストカード入れに入れて写真集のようにお散歩カードをお散歩ブックにしていただくことだと思っています。numazooのコンセプトカードや遊び方・使い方カードを入れると全部で15枚あります。あなたのセンスで順番を決めて差し込めば、パラパラ感の楽しめる雑貨的おさんぽブックにも早変わりです(笑)流石にポストカード入れは、配布していませんので、申し訳ありませんが文具店等でご購入ください。
ポストカードは数量に限りがあり、なくなり次第終了です。ご了承の程よろしくお願いします。
numazooのコンセプトカードとnumazooの遊び方の説明書・春風火舞さんの写真入りポストカードは以下の協力店舗のご好意で店頭に置かさせていただいています。
是非手にとって見て下さい。
私達の笑顔がうつりますように・・・(笑)
・aiai(レストラン&フレンチ居酒屋)
・グラスファイン(眼鏡屋)
・ケンブリッジの森(空間デザインショールーム)
・ジュジュカ(古着屋)
・のっぽバンデリ(のっぽパン専門店)
・パイロット(古着屋)
・バレッタ(美容室)
・ビーハウス(ケーキ屋・喫茶店)
・ひねもすカフェ(喫茶店)
・ブルーウォーター(喫茶店・セレクトショップ)
・古安(精肉店)
・フロイド(雑貨メーカー・セレクトショップ)
(あいうえお順)
NUMAZOO
~ぬまづごきげんパラソル~
毎月 第4土曜日(2009年3月より)
場所 沼津中央公園
ホームページ http://www.numazoo.com/
問合せ先 info@numazoo.com
Posted by numazoo
2009年03月26日
らんリップと片岡亮太さん
とうとうnumazooスタートまで2日を切りました。
はじめてだらけで、穴だらけだろうけど、もうここまできたらやるっきゃない!って感じです。
今夜は、音響設備のある場所でパフォーマンスをしに来てくれる方を紹介します。
1組目が「らんリップ」 http://ran-lip.hp.infoseek.co.jp/
いつも第1第3金曜日に夜10時から、南口地下道で歌ってらっしゃいます。先日らんリップのCHIAKIさんと、らんリップのライブについて話していたら、本当は昼間に歌いたいんだよね。という言葉がCHIAKIさんから出て来ました。なら、こういう場があるんですけど歌って見ませんか?と紹介すると、じゃあ遊びに行くよ。ということで、ごきげんパラソルに来てくれることになりました。
下の写真はひねもすカフェでのライブの状況です。2人の歌は何度も耳にしてますが、聴くたびに元気になります。素敵な歌声です。


下の動画は、音響リハーサルをしたときに収めたものです。
演奏時間は10:00のオープニングに軽く歌ってもらい、15:00から1時間ほど歌っていただく予定です。
2組目は片岡亮太さん http://ameblo.jp/funky-ryota-groove/
春風火舞の深澤さんの紹介できてくださることになった和太鼓奏者の方です。
自分が正確な情報を持っていないので、インターネットで見つけた片岡さんのプロフィールがありますのでそれを転載させていただきます。
片岡亮太プロフィール
全盲でありながら、圧倒的なパフォーマンスで観客をひきつけるプロの太鼓奏者。上智大学を首席で卒業し、社会福祉士の資格も取得。演奏はもちろん自身の体験に基づいたトークも人気で、様々なイベントに参加。自分にしかできない音楽を多くの人に届けたいと、活動の場を広げている。
アマチュア大会で日本一になった和太鼓演奏は必見です!

下の動画は片岡さんの演奏をスピーカーにつないで、中央公園でかけたときの動画です。当日はもちろん、生で演奏してくださいます。時間はお昼の12時から40分ほど予定しています。非常に楽しみです。
今回はこの二組を取り上げて、時間を決めさせていただきましたが、通常のごきげんパラソルはホワイトボードに、好きな時間にやりたい人が記入して、披露していただく予定です。当日も大道芸をされる方が、あいている時間に、自分の持ってきた曲やマイクを使ってパフォーマンスをしていただくことになっています。飛び入りも構いませんよ。ぜひ遊びに来て下さい(笑)
自分たちnumazooは、皆さんが楽しんでもらえる場所を提供します。よろしかったら、この場を使ってあなたの魅力を表現してみませんか?自分達は思います。皆がそれぞれの魅力を理解しあって、それぞれがその魅力を笑顔に変えられたら、きっと素敵な空間が生まれるんじゃないかと。そんな空間が日常になったら・・・(笑)それでは、また明日。
numazooのコンセプトカードとnumazooの遊び方の説明書・春風火舞さんの写真入りポストカードは以下の協力店舗のご好意で店頭に置かさせていただいています。
是非手にとって見て下さい。
私達の笑顔がうつりますように・・・(笑)
・aiai(レストラン&フレンチ居酒屋)
・グラスファイン(眼鏡屋)
・ケンブリッジの森(空間デザインショールーム)
・ジュジュカ(古着屋)
・のっぽバンデリ(のっぽパン専門店)
・パイロット(古着屋)
・バレッタ(美容室)
・ビーハウス(ケーキ屋・喫茶店)
・ひねもすカフェ(喫茶店)
・ブルーウォーター(喫茶店・セレクトショップ)
・古安(精肉店)
・フロイド(雑貨メーカー・セレクトショップ)
(あいうえお順)
NUMAZOO
~ぬまづごきげんパラソル~
毎月 第4土曜日(2009年3月より)
場所 沼津中央公園
ホームページ http://www.numazoo.com/
問合せ先 info@numazoo.com
はじめてだらけで、穴だらけだろうけど、もうここまできたらやるっきゃない!って感じです。
今夜は、音響設備のある場所でパフォーマンスをしに来てくれる方を紹介します。
1組目が「らんリップ」 http://ran-lip.hp.infoseek.co.jp/
いつも第1第3金曜日に夜10時から、南口地下道で歌ってらっしゃいます。先日らんリップのCHIAKIさんと、らんリップのライブについて話していたら、本当は昼間に歌いたいんだよね。という言葉がCHIAKIさんから出て来ました。なら、こういう場があるんですけど歌って見ませんか?と紹介すると、じゃあ遊びに行くよ。ということで、ごきげんパラソルに来てくれることになりました。
下の写真はひねもすカフェでのライブの状況です。2人の歌は何度も耳にしてますが、聴くたびに元気になります。素敵な歌声です。


下の動画は、音響リハーサルをしたときに収めたものです。
演奏時間は10:00のオープニングに軽く歌ってもらい、15:00から1時間ほど歌っていただく予定です。
2組目は片岡亮太さん http://ameblo.jp/funky-ryota-groove/
春風火舞の深澤さんの紹介できてくださることになった和太鼓奏者の方です。
自分が正確な情報を持っていないので、インターネットで見つけた片岡さんのプロフィールがありますのでそれを転載させていただきます。
片岡亮太プロフィール
全盲でありながら、圧倒的なパフォーマンスで観客をひきつけるプロの太鼓奏者。上智大学を首席で卒業し、社会福祉士の資格も取得。演奏はもちろん自身の体験に基づいたトークも人気で、様々なイベントに参加。自分にしかできない音楽を多くの人に届けたいと、活動の場を広げている。
アマチュア大会で日本一になった和太鼓演奏は必見です!

下の動画は片岡さんの演奏をスピーカーにつないで、中央公園でかけたときの動画です。当日はもちろん、生で演奏してくださいます。時間はお昼の12時から40分ほど予定しています。非常に楽しみです。
今回はこの二組を取り上げて、時間を決めさせていただきましたが、通常のごきげんパラソルはホワイトボードに、好きな時間にやりたい人が記入して、披露していただく予定です。当日も大道芸をされる方が、あいている時間に、自分の持ってきた曲やマイクを使ってパフォーマンスをしていただくことになっています。飛び入りも構いませんよ。ぜひ遊びに来て下さい(笑)
自分たちnumazooは、皆さんが楽しんでもらえる場所を提供します。よろしかったら、この場を使ってあなたの魅力を表現してみませんか?自分達は思います。皆がそれぞれの魅力を理解しあって、それぞれがその魅力を笑顔に変えられたら、きっと素敵な空間が生まれるんじゃないかと。そんな空間が日常になったら・・・(笑)それでは、また明日。
numazooのコンセプトカードとnumazooの遊び方の説明書・春風火舞さんの写真入りポストカードは以下の協力店舗のご好意で店頭に置かさせていただいています。
是非手にとって見て下さい。
私達の笑顔がうつりますように・・・(笑)
・aiai(レストラン&フレンチ居酒屋)
・グラスファイン(眼鏡屋)
・ケンブリッジの森(空間デザインショールーム)
・ジュジュカ(古着屋)
・のっぽバンデリ(のっぽパン専門店)
・パイロット(古着屋)
・バレッタ(美容室)
・ビーハウス(ケーキ屋・喫茶店)
・ひねもすカフェ(喫茶店)
・ブルーウォーター(喫茶店・セレクトショップ)
・古安(精肉店)
・フロイド(雑貨メーカー・セレクトショップ)
(あいうえお順)
NUMAZOO
~ぬまづごきげんパラソル~
毎月 第4土曜日(2009年3月より)
場所 沼津中央公園
ホームページ http://www.numazoo.com/
問合せ先 info@numazoo.com
Posted by numazoo
2009年03月25日
さくらライトアップ セッティング
こんばんは。今夜はサクラのライトアップのセッティングをしてきました。
ある意味、今回のnumazooスタートのフィナーレのネタばらしです(笑)

沼津中央公園には、5本のソメイヨシノがあります。
沼津にはサクラの名所がいくつかあって、それぞれライトアップなどをしているのですが、中央公園はまったくのノータッチ。
冬はイルミネーションやるんだから、春は桜のライトアップがあってもいいんじゃない?という簡単なノリでやってみました(笑)

意外に、照明難しかったです。ある程度照明をつけ終わったところで、ライトアップしたら、なんともだらしの無いこと・・・。遠くから見たり、違う角度から見たり、皆で協力し合って、何とかセッティングは完了しました。突っ込みどころは、たくさんあるかもしれません。来年以降の勉強とさせていただきますので、numazooのホームページからご意見承ります(笑)

桜のつぼみがだいぶ大きくなりましたね。明日から3連チャンで晴れ。たくさんの花が開いてくれると嬉しいなぁ。そしてこの絵の下には、春風火舞さんが炎舞します。さぞかし幻想的な絵になることでしょう。遊びにこられる際はカメラを忘れずに。必ずやあなたの思い出に残るシャッターが切れるはずです!是非に。
numazooのコンセプトカードとnumazooの遊び方の説明書・春風火舞さんの写真入りポストカードは以下の協力店舗のご好意で店頭に置かさせていただいています。
是非手にとって見て下さい。
私達の笑顔がうつりますように・・・(笑)
・aiai(レストラン&フレンチ居酒屋)
・グラスファイン(眼鏡屋)
・ケンブリッジの森(空間デザインショールーム)
・ジュジュカ(古着屋)
・のっぽバンデリ(のっぽパン専門店)
・パイロット(古着屋)
・バレッタ(美容室)
・ビーハウス(ケーキ屋・喫茶店)
・ひねもすカフェ(喫茶店)
・ブルーウォーター(喫茶店・セレクトショップ)
・古安(精肉店)
・フロイド(雑貨メーカー・セレクトショップ)
(あいうえお順)
NUMAZOO
~ぬまづごきげんパラソル~
毎月 第4土曜日(2009年3月より)
場所 沼津中央公園
ホームページ http://www.numazoo.com/
問合せ先 info@numazoo.com
ある意味、今回のnumazooスタートのフィナーレのネタばらしです(笑)
沼津中央公園には、5本のソメイヨシノがあります。
沼津にはサクラの名所がいくつかあって、それぞれライトアップなどをしているのですが、中央公園はまったくのノータッチ。
冬はイルミネーションやるんだから、春は桜のライトアップがあってもいいんじゃない?という簡単なノリでやってみました(笑)
意外に、照明難しかったです。ある程度照明をつけ終わったところで、ライトアップしたら、なんともだらしの無いこと・・・。遠くから見たり、違う角度から見たり、皆で協力し合って、何とかセッティングは完了しました。突っ込みどころは、たくさんあるかもしれません。来年以降の勉強とさせていただきますので、numazooのホームページからご意見承ります(笑)
桜のつぼみがだいぶ大きくなりましたね。明日から3連チャンで晴れ。たくさんの花が開いてくれると嬉しいなぁ。そしてこの絵の下には、春風火舞さんが炎舞します。さぞかし幻想的な絵になることでしょう。遊びにこられる際はカメラを忘れずに。必ずやあなたの思い出に残るシャッターが切れるはずです!是非に。
numazooのコンセプトカードとnumazooの遊び方の説明書・春風火舞さんの写真入りポストカードは以下の協力店舗のご好意で店頭に置かさせていただいています。
是非手にとって見て下さい。
私達の笑顔がうつりますように・・・(笑)
・aiai(レストラン&フレンチ居酒屋)
・グラスファイン(眼鏡屋)
・ケンブリッジの森(空間デザインショールーム)
・ジュジュカ(古着屋)
・のっぽバンデリ(のっぽパン専門店)
・パイロット(古着屋)
・バレッタ(美容室)
・ビーハウス(ケーキ屋・喫茶店)
・ひねもすカフェ(喫茶店)
・ブルーウォーター(喫茶店・セレクトショップ)
・古安(精肉店)
・フロイド(雑貨メーカー・セレクトショップ)
(あいうえお順)
NUMAZOO
~ぬまづごきげんパラソル~
毎月 第4土曜日(2009年3月より)
場所 沼津中央公園
ホームページ http://www.numazoo.com/
問合せ先 info@numazoo.com
Posted by numazoo
2009年03月24日
NPOサプライズさん
今夜はぬまづごきげんパラソルにブース出店してくださるNPOサプライズさんの紹介です。

NPOサプライズさんは、「影奉仕」という清掃活動事業や、紙パックリサイクル事業、ボトルキャップ回収事業、アルミ缶回収事業、他には伊豆夢という夢を持つ人の交流の場を提供する事業を行っていて、「未来へつなぐ」いろいろな活動に取り組んでいらっしゃいます。

numazooは、今回のごきげんパラソルをはじめるに当たり、「伊豆夢」で告知をさせていただきました。すると、NPOサプライズさんから、紙パックリサイクル事業・ボトルキャップ回収事業・アルミ缶回収事業の収集場所として、毎月第4土曜日の沼津中央公園(ぬまづごきげんパラソル)を指定して下さいました。とても嬉しい提案に、感激いたしました。

それぞれの回収事業には行き先があります。
紙パックリサイクルは、製紙工場に直接持ち込んで、リサイクル原料として納入し、その再利用した製品で直接還元できるように仕組みを作っています。(下の図)
ボトルキャップは、ワクチンに変わります。
アルミ缶は換金して車椅子の購入をめざしています。
どれも少しだけ気をつけて生活すれば集められるもので、有効に活用してもらえるものばかりです。もし、紙パック・ボトルキャップ・アルミ缶をお持ちでしたら、中央公園に置きに来ていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

numazooはパラソルを広げるだけです。いろんな方が「ごきげんな笑顔」になってもらうべく、空間を作ります。皆さんはその空間を自由に使って下さい。ぼけーっとするも、恋人と語らうも、愛犬と戯れるも、音楽を聴くも・食べ物を買ってきて大道芸を見ながら食べるも、大道芸するも、歌うも、コレクションを披露するもお好きに使って下さい。そして「ごきげんな笑顔」になって下さい(笑)
「ごきげんな笑顔」があれば、そこは素敵な空間です。まちがそんな日常になったらなぁ。
numazooは第4土曜日にパラソルを広げます。是非遊びに来て下さい。
numazooのコンセプトカードとnumazooの遊び方の説明書・春風火舞さんの写真入りポストカードは以下の協力店舗のご好意で店頭に置かさせていただいています。
是非手にとって見て下さい。
私達の笑顔がうつりますように・・・(笑)
・aiai(レストラン&フレンチ居酒屋)
・グラスファイン(眼鏡屋)
・ケンブリッジの森(空間デザインショールーム)
・ジュジュカ(古着屋)
・のっぽバンデリ(のっぽパン専門店)
・パイロット(古着屋)
・バレッタ(美容室)
・ビーハウス(ケーキ屋・喫茶店)
・ひねもすカフェ(喫茶店)
・ブルーウォーター(喫茶店・セレクトショップ)
・古安(精肉店)
・フロイド(雑貨メーカー・セレクトショップ)
(あいうえお順)
NUMAZOO
~ぬまづごきげんパラソル~
毎月 第4土曜日(2009年3月より)
場所 沼津中央公園
ホームページ http://www.numazoo.com/
問合せ先 info@numazoo.com

NPOサプライズさんは、「影奉仕」という清掃活動事業や、紙パックリサイクル事業、ボトルキャップ回収事業、アルミ缶回収事業、他には伊豆夢という夢を持つ人の交流の場を提供する事業を行っていて、「未来へつなぐ」いろいろな活動に取り組んでいらっしゃいます。

numazooは、今回のごきげんパラソルをはじめるに当たり、「伊豆夢」で告知をさせていただきました。すると、NPOサプライズさんから、紙パックリサイクル事業・ボトルキャップ回収事業・アルミ缶回収事業の収集場所として、毎月第4土曜日の沼津中央公園(ぬまづごきげんパラソル)を指定して下さいました。とても嬉しい提案に、感激いたしました。

それぞれの回収事業には行き先があります。
紙パックリサイクルは、製紙工場に直接持ち込んで、リサイクル原料として納入し、その再利用した製品で直接還元できるように仕組みを作っています。(下の図)
ボトルキャップは、ワクチンに変わります。
アルミ缶は換金して車椅子の購入をめざしています。
どれも少しだけ気をつけて生活すれば集められるもので、有効に活用してもらえるものばかりです。もし、紙パック・ボトルキャップ・アルミ缶をお持ちでしたら、中央公園に置きに来ていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

numazooはパラソルを広げるだけです。いろんな方が「ごきげんな笑顔」になってもらうべく、空間を作ります。皆さんはその空間を自由に使って下さい。ぼけーっとするも、恋人と語らうも、愛犬と戯れるも、音楽を聴くも・食べ物を買ってきて大道芸を見ながら食べるも、大道芸するも、歌うも、コレクションを披露するもお好きに使って下さい。そして「ごきげんな笑顔」になって下さい(笑)
「ごきげんな笑顔」があれば、そこは素敵な空間です。まちがそんな日常になったらなぁ。
numazooは第4土曜日にパラソルを広げます。是非遊びに来て下さい。
numazooのコンセプトカードとnumazooの遊び方の説明書・春風火舞さんの写真入りポストカードは以下の協力店舗のご好意で店頭に置かさせていただいています。
是非手にとって見て下さい。
私達の笑顔がうつりますように・・・(笑)
・aiai(レストラン&フレンチ居酒屋)
・グラスファイン(眼鏡屋)
・ケンブリッジの森(空間デザインショールーム)
・ジュジュカ(古着屋)
・のっぽバンデリ(のっぽパン専門店)
・パイロット(古着屋)
・バレッタ(美容室)
・ビーハウス(ケーキ屋・喫茶店)
・ひねもすカフェ(喫茶店)
・ブルーウォーター(喫茶店・セレクトショップ)
・古安(精肉店)
・フロイド(雑貨メーカー・セレクトショップ)
(あいうえお順)
NUMAZOO
~ぬまづごきげんパラソル~
毎月 第4土曜日(2009年3月より)
場所 沼津中央公園
ホームページ http://www.numazoo.com/
問合せ先 info@numazoo.com
Posted by numazoo
2009年03月23日
機械遺産 スーパーカブ
今週は、イベントに参加くださる方を紹介したいと思います。
今回は「古いバイクを見ながら歴史を感じてみよう」です。
今回のnumazooには機械遺産のカブを初め、4台のスーパーカブが並びます。
これをコレクションされている方は、杉澤さんという方です。
今月の半ばぐらいですね。せっかくなので事前にお宝を拝見してきました。
こっちから見るとレトロな自転車。それはそれでカッコイイ(笑)

だけど、反対側についてるこのエンジンがお宝です(笑)トヨタ博物館にも展示されていて、機械遺産に登録されている通称赤カブといわれるものです。いろいろこれについてもお話があるんだけど、それはnumazooで聞いて下さい。日本のバイクの夜明けです(笑)


次の3台は、1959年・1960年・1961年製のスーパーカブ。この違いわかるかなぁ。自分は教えてもらったから、パーツを見ただけでも、違いがわかるよ。1959年製の通称吊りカブと呼ばれるこのカブ。カッコイイ。この当時は量産じゃなかっただろうから、部品1つ1つがこだわりぬいて出来てるんだ。よ~くみると昔のものづくりの職人さんの粋的なものも感じるよ(笑)




ちなみに沼津中央公園を少し下ったところに、現役のスーパーカブがズラリと並ぶ新聞屋さんがあるから、そっちと見比べても面白いかもよ。是非に。では3月28日に沼津中央公園でお待ちしています。
numazooのコンセプトカードとnumazooの遊び方の説明書・春風火舞さんの写真入りポストカードは以下の協力店舗のご好意で店頭に置かさせていただいています。
是非手にとって見て下さい。
自分達の笑顔が伝染しますように・・・(笑)
・aiai(レストラン&フレンチ居酒屋)
・グラスファイン(眼鏡屋)
・ケンブリッジの森(空間デザインショールーム)
・ジュジュカ(古着屋)
・のっぽバンデリ(のっぽパン専門店)
・パイロット(古着屋)
・バレッタ(美容室)
・ビーハウス(ケーキ屋・喫茶店)
・ひねもすカフェ(喫茶店)
・ブルーウォーター(喫茶店・セレクトショップ)
・古安(精肉店)
・フロイド(雑貨メーカー・セレクトショップ)
(あいうえお順)
NUMAZOO
~ぬまづごきげんパラソル~
毎月 第4土曜日(2009年3月より)
場所 沼津中央公園
ホームページ http://www.numazoo.com/
問合せ先 info@numazoo.com
今回は「古いバイクを見ながら歴史を感じてみよう」です。
今回のnumazooには機械遺産のカブを初め、4台のスーパーカブが並びます。
これをコレクションされている方は、杉澤さんという方です。
今月の半ばぐらいですね。せっかくなので事前にお宝を拝見してきました。
こっちから見るとレトロな自転車。それはそれでカッコイイ(笑)
だけど、反対側についてるこのエンジンがお宝です(笑)トヨタ博物館にも展示されていて、機械遺産に登録されている通称赤カブといわれるものです。いろいろこれについてもお話があるんだけど、それはnumazooで聞いて下さい。日本のバイクの夜明けです(笑)
次の3台は、1959年・1960年・1961年製のスーパーカブ。この違いわかるかなぁ。自分は教えてもらったから、パーツを見ただけでも、違いがわかるよ。1959年製の通称吊りカブと呼ばれるこのカブ。カッコイイ。この当時は量産じゃなかっただろうから、部品1つ1つがこだわりぬいて出来てるんだ。よ~くみると昔のものづくりの職人さんの粋的なものも感じるよ(笑)
ちなみに沼津中央公園を少し下ったところに、現役のスーパーカブがズラリと並ぶ新聞屋さんがあるから、そっちと見比べても面白いかもよ。是非に。では3月28日に沼津中央公園でお待ちしています。
numazooのコンセプトカードとnumazooの遊び方の説明書・春風火舞さんの写真入りポストカードは以下の協力店舗のご好意で店頭に置かさせていただいています。
是非手にとって見て下さい。
自分達の笑顔が伝染しますように・・・(笑)
・aiai(レストラン&フレンチ居酒屋)
・グラスファイン(眼鏡屋)
・ケンブリッジの森(空間デザインショールーム)
・ジュジュカ(古着屋)
・のっぽバンデリ(のっぽパン専門店)
・パイロット(古着屋)
・バレッタ(美容室)
・ビーハウス(ケーキ屋・喫茶店)
・ひねもすカフェ(喫茶店)
・ブルーウォーター(喫茶店・セレクトショップ)
・古安(精肉店)
・フロイド(雑貨メーカー・セレクトショップ)
(あいうえお順)
NUMAZOO
~ぬまづごきげんパラソル~
毎月 第4土曜日(2009年3月より)
場所 沼津中央公園
ホームページ http://www.numazoo.com/
問合せ先 info@numazoo.com
Posted by numazoo
2009年03月21日
写真台とポストカード立て。
どんなことも楽しんでやる。それがnumazoo流(笑)
お散歩ポストカードを飾る台を自分達で作る。木を薄く削りだす。どれぐらいの重さがもちやすい?どひゃ~!木屑が大量に出る(笑)


木を削りだしたあとは、軽く面取り。粗面も軽くやすりをかける。決めた寸法で電動のこぎりで切っていく。あとは丁番で板をくっつければ完成。けっこうのっぽだから迫力あるかも(笑)


こっちの板は、写真台。まちでみつけた「非日常」。覗き込むように見てもらいたいんだな。全部わかったあなたはぬまづ博士です(笑)


写真台とおんなじ色した内弁慶。だんだんメンバーとも顔がなじんでくる。広がり始める内弁慶エリア(笑)俺的には休みの日でも一緒に遊べたり、連れていける遊び場が増えてうれしいな。


慣れない仕事だけど、充実感はたっぷりかな。だけど、次の日の筋肉痛もたっぷりみたい(笑)自然のものを触る機会ってたくさんあった方がいいと思う。山の中で体を動かして、自然を感じて、楽しむ。こんなこともやりたい!numazooに言ってみてください。意外にすぐに出来ちゃったりして。木工事やってみたい人、写真を飾ってみたい人。すぐにでも一緒に楽しみましょう~。
NUMAZOO
~ぬまづごきげんパラソル~
日時 毎月第4土曜日(2009年3月より) 10:00~夕方
場所 沼津中央公園
ホームページ http://www.numazoo.com
問合せ先 info@numazoo.com
お散歩ポストカードを飾る台を自分達で作る。木を薄く削りだす。どれぐらいの重さがもちやすい?どひゃ~!木屑が大量に出る(笑)
木を削りだしたあとは、軽く面取り。粗面も軽くやすりをかける。決めた寸法で電動のこぎりで切っていく。あとは丁番で板をくっつければ完成。けっこうのっぽだから迫力あるかも(笑)
こっちの板は、写真台。まちでみつけた「非日常」。覗き込むように見てもらいたいんだな。全部わかったあなたはぬまづ博士です(笑)
写真台とおんなじ色した内弁慶。だんだんメンバーとも顔がなじんでくる。広がり始める内弁慶エリア(笑)俺的には休みの日でも一緒に遊べたり、連れていける遊び場が増えてうれしいな。
慣れない仕事だけど、充実感はたっぷりかな。だけど、次の日の筋肉痛もたっぷりみたい(笑)自然のものを触る機会ってたくさんあった方がいいと思う。山の中で体を動かして、自然を感じて、楽しむ。こんなこともやりたい!numazooに言ってみてください。意外にすぐに出来ちゃったりして。木工事やってみたい人、写真を飾ってみたい人。すぐにでも一緒に楽しみましょう~。
NUMAZOO
~ぬまづごきげんパラソル~
日時 毎月第4土曜日(2009年3月より) 10:00~夕方
場所 沼津中央公園
ホームページ http://www.numazoo.com
問合せ先 info@numazoo.com
Posted by numazoo
2009年03月20日
お散歩カード
numazooスタートへの道。
numazooは、まちで笑顔をくれるお気に入りのお店を切り口に、沼津のまちをお散歩してもらおうと、お散歩カードを広場を設けることにしました。
この日はそのカードに載せる写真を撮って回りました。



いつもよりすこしゆっくり歩いただけで、何気ない日常は新しい表情をみせてくれる。
いつもより少しちがった角度でまちを眺めれば、知らない世界が見えてくる。





広場でお気に入りのお散歩カードを手にとって集めると、知らず知らずにオリジナルのお散歩ブックにはやがわり。
お散歩ブック片手に、日常の裏側にある「非日常」を楽しんでください。
NUMAZOO
~ぬまづごきげんパラソル~
毎月 第4土曜日(2009年3月より)
場所 沼津中央公園
numazooは、まちで笑顔をくれるお気に入りのお店を切り口に、沼津のまちをお散歩してもらおうと、お散歩カードを広場を設けることにしました。
この日はそのカードに載せる写真を撮って回りました。

いつもよりすこしゆっくり歩いただけで、何気ない日常は新しい表情をみせてくれる。
いつもより少しちがった角度でまちを眺めれば、知らない世界が見えてくる。





広場でお気に入りのお散歩カードを手にとって集めると、知らず知らずにオリジナルのお散歩ブックにはやがわり。
お散歩ブック片手に、日常の裏側にある「非日常」を楽しんでください。
NUMAZOO
~ぬまづごきげんパラソル~
毎月 第4土曜日(2009年3月より)
場所 沼津中央公園
Posted by numazoo
2009年03月09日
春風火舞
2月15日の夜。千本海岸にnumazoo再結集(笑)春風火舞さんの練習を見学させてもらいました。
一度目にしてしまうと、その光景が目に焼きつく。幻想的な世界を作ってくださる春風火舞さん。


スタートは福祉施設のおじいちゃんおばあちゃんに見てもらうため。でもそれだけにはとどまらない。未来をしっかり照らしています。こんな方達もいらっしゃいます。こんな人たちにも出会えます。この出会いのキッカケもまちでした。



多くの人に知ってもらいたい!火の暖かさを感じてもらいたい!人間の躍動感を感じてもらいたい!
純粋に思いました。3月28日の6時の日没にあわせて、春の夜に、麗かな風とともに、火が舞います。
是非目撃していただきたいです。

一度目にしてしまうと、その光景が目に焼きつく。幻想的な世界を作ってくださる春風火舞さん。
スタートは福祉施設のおじいちゃんおばあちゃんに見てもらうため。でもそれだけにはとどまらない。未来をしっかり照らしています。こんな方達もいらっしゃいます。こんな人たちにも出会えます。この出会いのキッカケもまちでした。
多くの人に知ってもらいたい!火の暖かさを感じてもらいたい!人間の躍動感を感じてもらいたい!
純粋に思いました。3月28日の6時の日没にあわせて、春の夜に、麗かな風とともに、火が舞います。
是非目撃していただきたいです。
Posted by numazoo
2009年03月09日
2月15日 numazoo初開き
ずいぶん空けてしまいました・・・。過去の話ですが順々に記事を上げていきます(笑)
もう4週前ですね。中央公園で3月28日のnumazoo開始の打ち合わせということで、プレオープン的に協力者の皆さんに集まっていただいた方達でパーティーを開きました(笑)


3月からのイベントはみんなの憩う場を作るのですが、今回の場合は身内のノリという感じでしょうか(笑)沼津グルメを集めて広げてみました。意外にテイクアウトできるものが多いんですよね。青空の下で食べるみんなの食事は格段と美味しかったです。



自由にのんびりと気楽に楽しむ。ぼけーっとするも、恋人と語らうも、子供や犬と遊ぶのも、写真を撮るのも、話をするのも、何かを表現するのも、何でもあり。笑顔があれば。だって笑顔がまちを輝かせる最大の魅力なんだもん。


そして子供達にまちで作った笑顔を忘れないで欲しい。そして伝えて欲しい。自分の生まれたまちはこんなに笑顔になれるとこなんだよって。
そんな日常になることを夢見て。numazooはパラソルを広げます。
満腹じゃ~(笑)
うんうん。ではまた。
もう4週前ですね。中央公園で3月28日のnumazoo開始の打ち合わせということで、プレオープン的に協力者の皆さんに集まっていただいた方達でパーティーを開きました(笑)
3月からのイベントはみんなの憩う場を作るのですが、今回の場合は身内のノリという感じでしょうか(笑)沼津グルメを集めて広げてみました。意外にテイクアウトできるものが多いんですよね。青空の下で食べるみんなの食事は格段と美味しかったです。
自由にのんびりと気楽に楽しむ。ぼけーっとするも、恋人と語らうも、子供や犬と遊ぶのも、写真を撮るのも、話をするのも、何かを表現するのも、何でもあり。笑顔があれば。だって笑顔がまちを輝かせる最大の魅力なんだもん。
そして子供達にまちで作った笑顔を忘れないで欲しい。そして伝えて欲しい。自分の生まれたまちはこんなに笑顔になれるとこなんだよって。
そんな日常になることを夢見て。numazooはパラソルを広げます。
満腹じゃ~(笑)
うんうん。ではまた。
Posted by numazoo